【ギャラリーマルヒ企画展】 東京帰還 – Return from Kanazawa – 

【ギャラリーマルヒ企画展】
東京帰還 – Return from Kanazawa –
日程:2025年 1月18(土)- 2月2日(日)
時間:12:00-18:00 /入場無料
休廊日:1月20日(月)・27日(月)
会場:根津ギャラリーマルヒ
文京区根津2-33-1

昨年末、金沢市のホテル客室で開催された「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」に
参加した5名のアーティストの作品を展示販売します。

・藤田朋一:奈良に実在する十三重の塔と東京タワーを融合させたアクリル作品。
・岡田守弘:自身で築窯した穴窯を使い、テディベアを陶器で制作。
・岡村悠紀:初の薪窯による自在置物を発表。
・白谷琢磨:折り紙をモチーフにした木彫彩色作品を制作。
・ヤマダカズキ: 金沢の伝承民話を題材に、モザイクアートで表現。

5名のアーティストが独自の視点と技法で生み出した魅力的な作品を、
東京でご覧いただけます。

【お問い合わせ】
maruhi@konoike.org


    【ギャラリーマルヒ企画展】MARUHI×EXPO New Year Market 2025

    【ギャラリーマルヒ企画展】
    MARUHI×EXPO New Year Market 2025
    日程:1/4(土)〜8(水) 
    時間:12:00-18:00 /入場無料
    会場:根津ギャラリーマルヒ
    文京区根津2-33-1

    昨年の「Christmas Market 2024」をご覧いただけなかった方のために、
    引き続き「New Year Market 2025」を開催します!

    根津の古道具屋「エキスポ」と「ギャラリーマルヒ」がコラボ。
    エキスポは厳選ヴィンテージ品、マルヒは6名の作家作品やオリジナルグッズ、
    秘蔵アイテムを出品。
    古物雑貨とアートが交わる魅力的なマーケットです。
    新年にふさわしい品々をご用意し、皆様のご来場をお待ちしております。
    すべて売り切り形式で即お持ち帰り可能です。

    【お問い合わせ】
    maruhi@konoike.org

     

      年末年始休業のお知らせです

      誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
      お客様につきましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

      2024年12月28日(土)ー2025年1月3日(金)

        ◆ご注文受付中◆中村弘峰 2025年 令和7年 干支の置物「瑞蛇」

        ◆ご注文受付中◆
        2025年1月15日まで
        ご予約はこちらから→GALLERY MARUHI SHOP

        【発送】2025年2月下旬~3月下旬

        中村弘峰による、2025年 干支の置物「瑞蛇(ずいじゃ)」
        現代的な生活空間にフィットするように制作した「瑞獣」シリーズ。「瑞」とは、おめでたいことや吉兆の印という意味。

        2025年の蛇年(巳年)は、新しい挑戦や変化を象徴する年。粘り強さや知恵、再生や永遠の象徴でもあります。また、金運・財運を引き寄せる存在としても親しまれています。縁起物として、特別な方への贈り物としてもいかがでしょうか。

        ・価格:11,000円 (税込)
        ・作家名:中村 弘峰
        ・作品名:「瑞蛇」
        ・陶刻彩色
        ・サイズ:W12xD6×H10cm 
        ※標準的サイズを掲載しています。

        中村弘峰(Hiromine Nakamura/人形師)    
        1986年福岡県生まれ 
        東京藝術大学美術学部彫刻科卒業、同大学大学院修士課程修了
        人形作家の父、中村信喬に師事 中村人形の四代目

        ◆【発送】2025年2月下旬~3月下旬◆
        ◆ご注文受付中◆
        2025年1月15日まで
        ご予約はこちらから→GALLERY MARUHI SHOP

        【お問い合わせ】
        maruhi@konoike.or

          【ギャラリーマルヒ企画展】MARUHI×EXPO Christmas market 2024

          MARUHI×EXPO Christmas market 2024
          日程:12/23(月)〜25(水) 
          時間:12:00-19:00 /入場無料
          会場:ギャラリーマルヒ
          文京区根津2-33-1/maruhi@konoike.org

          根津の古道具屋「エキスポ」と「ギャラリーマルヒ」が合体した
          3日間限りのクリスマスマーケット。

          エキスポからはセレクトされたヴィンテージな珍品の数々。マルヒでは6名の作家の作品をはじめ、オリジナルグッズ、作家秘蔵アイテムなど多数出品。 古物雑貨と作品がミックスした不思議なマーケットストア。見て、買って楽しい特別な3日間です! 

          作品は、当日お持ち帰りいただく売り切り形式です。

          【出品作家】
          安田ジョージ・藤田朋一・長嶋祐成・ 岡村悠紀・ 岡田守弘・川村照乃

          【お問い合わせ】
          maruhi@konoike.org


            参加します【KOGEI Art Fair Kanazawa 2024 】


            ・日時
            2024年11月30日(日)
            11:00-19:00(最終入場 18:30)

            2024年12月 1日(日)
            11:00-18:00(最終入場 17:30)

            ・会場
            ハイアットセントリック金沢2F、5F、6F(受付2F)
            石川県金沢市広岡1丁目5-2

            ・入場料
            2,000円(2日間通し券)

            ・ホームページ
            KOGEI Art Fair Kanazawa

            ギャラリーマルヒからは5人の作家の作品を出品します

            岡村悠紀、岡田守弘、白谷琢磨、藤田朋一、ヤマダカズキ


            岡村悠紀 「陶自在置物 白ヒロツメガニ」 磁土


            岡田 守弘 「雪萼霜葩」 陶土

            白谷 琢磨 「示現 -馬-」 木 、漆、岩絵具

            藤田 朋一 「東京塔」 アクリル樹脂板

            ヤマダカズキ 「子どもたちと獏」 モザイク、大理石、御影石、セメントモルタル、 パネル

            【お問い合わせ】
            maruhi@konoike.org
            03-5832-9911

              【ギャラリーマルヒ企画展】安田ジョージ「木と布で作られた、いきもの」展

               11月16日(土)より開催 

              【ギャラリーマルヒ企画展】
              安田ジョージ「木と布で作られた、いきもの」展

              開催日:2024.11.16(土)ー24(日)
              時 間:12:00-18:00

              ]
              休 廊:18(月)/ 入場無料
              会場:ギャラリーマルヒ
              住所:113-0031 東京都文京区根津2-33-1



              「ひらめ」長さ65㎝/「灯台」高さ50㎝

              クスノキなどの木材と素朴な質感を持つ草木染の布を用いています。木彫によって、いきものの頭部や背ビレなどの質感を丁寧に再現、手染めの布には刺し子の技法で胴体の装飾や模様を生み出しています。 同時に木と布という素材は自然の中にある「もろさ」も象徴しています。これは生命が自然と一体化し、いつかは消えていく運命を暗示しているようにも感じられます。

              《主催・企画》
              ギャラリーマルヒ

              【お問い合わせ】
              maruhi@konoike.org
              03-5832-9911

               

                【ギャラリーマルヒ企画展】 川村照乃 初個展「野良景 -NORAKEI- 」


                【ギャラリーマルヒ企画展】

                川村照乃 初個展「野良景 -NORAKEI- 」

                開催日:2024年11月2日(土)ー10日(日)
                時間:12:00-18:00
                会期中無休/入場無料

                会場:ギャラリーマルヒ
                住所:113-0031 東京都文京区根津2-33-1

                何処にでもある凡庸な風景。野良景。油彩で描かれるのは人通りのない静まり返った夜の町。街灯の人工光は、作家の視点が捉えた名もなき場所を照らします。懐かしくも感じるそのシーンは鑑賞者がそれぞれの物語を想像できる余地を残しています。

                ※作品は展示販売いたします。

                《主催・企画》ギャラリーマルヒ

                【お問い合わせ】
                ギャラリー・マルヒ
                Mail MARUHI@konoike.org

                  東武百貨店 池袋店 「昭和レトロな世界展」

                  「昭和の動物図鑑原画展」絵・石田武雄
                  日程:10月17日(木)-22日(火)
                  時間:10:00-19:00
                  場所:東武百貨店 池袋店 8階催事場
                  ※出店名:EXPO(エキスポ)
                  オフィシャルサイト:https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/7213

                  1968年に発刊された、図鑑『世界の動物』原画30点以上を展示販売します。現在の図鑑では写真が多用されますが、当時は油絵具や水彩絵具で画家の手によりダイナミックに描かれていました。原画はあの頃感じたワクワク、ドキドキ感を懐かしさとともに今に伝えます。

                  この原画は、動物画家として活躍していた若き日の石田武雄(後の日本画家・石田武)が描いた貴重な作品です。

                  ギャラリーマルヒで5月と10月に展示した作品の合作展となります。
                  「昭和レトロな世界展」ではレトロな雑貨販売や「芋・栗・あんこフェス」も同時開催されています。お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください。

                  「昭和の動物図鑑原画展」絵・石田武雄
                  日程:10月17日(木)-22日(火)
                  時間:10:00-19:00
                  場所:東武百貨店 池袋店 8階催事場
                  ※出店名:EXPO(エキスポ)
                  オフィシャルサイト:https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/7213

                  【作品についてのお問い合わせ】
                  maruhi@konoike.org

                    【ギャラリーマルヒ企画展】「昭和40年代 動物図鑑の原画展 Ⅱ」 絵・石田武雄 ヨーロッパ・アフリカ編ほか 

                    【お知らせ】
                    今展につづき、10月17日(木)ー22日(火)東武百貨店 池袋店にて開催される「第6回 昭和レトロな世界展」【昭和のどうぶつ図鑑原画展】として出店いたします。前回出品作、追加作品もご覧いただけます。


                    終了しました


                    「昭和40年代 動物図鑑の原画展 Ⅱ」  
                    絵・石田武雄 ヨーロッパ・アフリカ編ほか

                    開催日:2024年10月9日(水)ー 14日(月・祝)
                    時 間:12:00-18:00
                    会期中無休/入場無料

                    会場:ギャラリーマルヒ
                    住所:113-0031 東京都文京区根津2-33-1
                    根津駅より徒歩8分ほど

                    1968年に発刊された、図鑑『世界の動物』ヨーロッパ・アフリカ編ほか、原画30点以上を展示販売します。現在の図鑑では写真が多用されますが、当時は油絵具や水彩絵具で画家の手によりダイナミックに描かれていました。原画はあの頃感じたワクワク、ドキドキ感を懐かしさとともに今に伝えます。

                    動物画家 石田武雄
                    1950年頃より児童図書のイラストを描き始め1959年より動物図鑑などの挿絵の仕事に専念するが、1971年日本画に転向。石田武の雅号で1973年第2回山種美術館賞展大賞受賞。以降、個展を中心に写実的な作品を発表し続けた。2010年没。

                    《主催・企画》
                    ギャラリーマルヒ

                    【お問い合わせ】
                    maruhi@konoike.org
                    03-5832-9911