「千葉洸里・山田千裕 二人展」
開催日:2020年11月2日(月) -7日(土)
時間:11:00-19:00 ※初日は15:00から、最終日は
多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラムを卒業した二人による
『お問い合わせ』
hikari.chiba.ceramic@gmail.com
開催日:2020年11月27日(金)ー12月1日(火)
時間:12:00〜19:00
text:そめもよう
【お問い合わせ先】
somemoyou@gmail.com
【ギャラリーマルヒ企画展】
岡村 悠紀 個展「 蟹工 〜陶製自在置物〜 」
2020年12月 4日(金)ー20日(日)
12時〜19時 ※最終日は18時まで
休廊日:7日(月)、14日(月)
入場無料
岡村悠紀の作品は土の焼き物、陶によって作られる「陶製自在置物」。
釉薬による彩色、写実性の高い造形力、自在に動く関節にはビスクドールの球体関節を借用、
連結に最新のシリコーンゴムを使うことにより、伸縮の劣化を抑え、適度なテンションを獲得。
日本の伝統技法と西洋のアイデア、最新のケミカル素材の複合が新しい自在置物を創出する。
12月 1日(火)
BSフジ『ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜』にてを
岡村悠紀さんが紹介されます。
放映後は、You Tubeの公式アカウントにて、いつでもご覧いただけます。
『ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜』
・感染予防のため、混雑時には入場制限をさせていただきます。
・コロナ、悪天候により延期・中止になる場合は、HPにてお知らせ致します。
【お問い合わせ】
企画主催/ギャラリー・マルヒ
Tel 03-5832-9911(12:00〜20:00/月曜日を除く)
Mail MARUHI@konoike.org
【日時】
1月17日(日)11時~17時
【タイトル】
What makes a home a home 展覧会
【概要】
2020年8月から2ヶ月間、東京にあるアートリビングスペース「co・iki」(http://co-iki.org/ja/)のリモートレジデンシー「家からはじまる芸術創造」の一環として、「バーチャルシェアハウス ~ 7つの屋根の下 ~」(Virtual Shared House – one family under seven roofs )プロジェクトを実施しました。
このプロジェクトでは、ウクライナ、インドネシア、香港、日本で暮らすシェアハウスメイト7名の家をオンラインでつなぎ、2ヶ月間擬似的に共同生活を行いました。毎晩開放された「オンラインリビング」では、オンラインで一緒に旅をしたり、時にはそれぞれの国の文化や政治について夜中まで熱く語り合ったりしました。週末には、パーティーやクッキング会、シネマ上演会などを開催し、リラックスした時間を共にしました。
今回の展示会では、バーチャル空間における共同生活の様子をリアル空間に持ち込み、そこに暮らした人々の温もりを五感で感じてもらうことで、私たちの「家(Home)」を「家たらしめるもの」とは何なのかを考え、ポストコロナの時代における人と人との新しい暮らし方やつながり方をみなさんと一緒に模索していきます。
Copenを知っている方も、知らない方も、上記内容に少しでも興味を持ってくださった方は、お気軽に遊びに来てくださるとうれしいです!白玉と温かいお茶をご用意して、お待ちしています。
【主催】
Copen(コペン)
「ペンは剣より楽し」をモットーに活動する、NagiChaとYuのアーティストユニット
【詳細ページ】
https://fb.me/e/1POoP5TNe
【お問い合わせ】
m.nagisa77@gmail.com
●感染予防のため、混雑時には入場制限をさせていただきます。
●ご入場の際は、アルコール消毒、マスク着用をお願いいたします。
【お客様企画展】
2021年 1月21日(木)・22日(金)
11:00-19:00
詳細が決まり次第お知らせいたします。
【お客様企画展】
2021年 3月10日(水)ー 15日(月)
詳細が決まり次第お知らせいたします。
【お客様企画展】
2021年 4月23日(金)ー 26日(月)
詳細が決まり次第お知らせいたします。
【ギャラリーマルヒ企画展】
2021年 5月 1日(土)ー 9日(日)
詳細が決まり次第お知らせいたします。